円安ですね
1ユーロ124円でガタガタ言ってた頃がなつかしい。あれもこれも値上げだよ!
今年もフィンランド中央郵便局のサンタさんの手紙頼んだ。きょうだい分。一通7.18€だった。安い安い(自己暗示)
年少さんの娘は、自他共に認めるアンパンマンガールだったのが、時のうつろうのは早いですね。今はプリキュアに興味津々。おもちゃも買いました。仮面ライダーと同じくニチアサ枠ながら、女の子だからか、こまこましたものが多くてね!リップとか。ヘアゴムとか。ねだられて大変。映画の特典はランチプレートセットにした。食洗機使えるからいいけど、割ったら買い直せないプレッシャー!
あと、メルちゃん買ってもらって、せっせと世話してる。頼まれて私は服を作り始めました…
欲しいものは日替わりでたくさんあるので、まだサンタさんにお願いするものが決まってない。
息子は、ポケモン大好きで、最近ポケカにハマってる。開封動画とかやたら見てる。カード屋にも行った。じじにもらった小遣いでちょこちょこ買ってる。夫もルール覚えて、バトルしてる。サンタさんにポケカ頼もうとしてた。サンタさんへの手紙は、字が書けない娘の分も書いてくれるはず。
あ!
息子にねだられて、アルゴループ買った。娘と取り合いして遊んでいる。ずーっと遊んでられるよね。グッドトイ大賞だって。そりゃそうだ。あれはヤバイ(語彙力)買った時ドルで買ったけど何円かは忘れてしまった。楽しさはプライスレス(自己暗示)
クリスマスまでがんばれたらまた何か書きます。
鬼滅の刃大好き
このブログは積み木やウォルドルフ人形の記事もありますが、これは私の趣味であって
基本的に子どもが気に入ったものならなんでもウェルカム!です。おもちゃは結構あります。ひくほどあります。私が買わなくても、じじばばに買ってもらうんですよ、やれやれ(人のせいにするな)。
「鬼滅の刃」は家族みんなでハマりました。
子どもに初めて「漫画全巻買って」とねだられて、
成長を感じましたね(親バカ)
Amazonプライムビデオ入っててよかったー。
関連グッズもいっぱい出ましたね。
たんじろうのぬいぐるみは、ウォルドルフの抱き人形と一緒に、娘のままごと要員になってます。
おもちゃらしいおもちゃといえば
声に聞き惚れます。
えっこんなにちっちゃかった?たまごっち
という変な感動。
最近やっと買えた
「これだけでも遊べる」ってたしかにそうだが
・スプレーが固くて子供は片手で押せない
・ビーズは小分けにして入れる容器が必要
・ビーズつかむピンセット必要
なので
ダイソーで買ってきた。
ビーズケース、これしか在庫なかった。
4つ分けはビーズ白黒ぴったり入る。
8つか10つか、もっと細かいもあったはず。
バケツに4個収まる。
7歳と2歳の誕生日プレゼント
ちょっと前の話。
上の子が7歳になりました。
早いもんだ。
仮面ライダー大好き、鬼滅の刃大好き、妹大好きな優しいお兄ちゃんです。
妹も2歳になって、そろそろ小さいものを口に入れなくなってきたかな?というタイミングでの誕生日。
プレゼントしたのはこれ
マインクラフトもほんとに好きで
豪邸とかジェットコースターとか、ひたすら作っている。たまに「コマンド打ってくれ」と頼みに来る。
今更レゴでやらなくても?と思ったけど、そんなことないみたい。机の上に広げて延々と楽しんでいた。
2歳の妹は、アンパンマン大好き!
コロナ禍でまだアンパンマンミュージアム行けてないけど、毎日リサお姉さんの番組見てる。
上の子はそんなにハマらなかったから、アンパンマンの吸引力(って言うな)に今更驚いている。
「◯◯(キャラクター)描いて」といつもねだるから、みんなキャラ描くのが上手くなった。
そしてみんなでこれを見て勉強している。
誕生日プレゼントにはこれを
自力で開けないから毎日「あけて」「でんち(電源)いれて」と頼みに来る。
一度開くと、ひとりでえんえんと遊んでいる。
まだ英語モードはやったことない。
まだレゴデュプロで遊ぶ機会は少ないが
おむつのおまけでブロックの方は持ってるから
これも買った。

アンパンマン ブロックラボ ブロックといっしょに遊べる!アンパンマンとなかまたちブロックドールセット (ごっこ遊びも楽しめる!ワールドブロックシリーズ)
- 発売日: 2018/07/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
ばいきんまんのシリーズもある。
残念なことがひとつ。
メロンパンナちゃん単品で売ってない。
売って!お願い!
さよなら、しまじろう
小学生になる前にチャレンジを解約した。
うちの子の持ってるしまじろうは
猪◯テイストばりに下顎が発達してるけど
大好きだよ、しまじろう。
たくさん一緒にお出かけしたね。
イチゴの歌も歯磨きの歌もトイレの歌も
みんな好きだった。
DVDに今をときめく某子役の子も出ていたね。
プラスチックのおもちゃが2ヶ月にいっぺんになり、ぺらっぺらの紙のおもちゃになり、
最後どうぶ◯しょうぎや知育玩具のパクリみたいのになって、もう、ほんとにやめてもいいかなって思ったんだ。新規契約の教材はすごく豪華に見えるのにね。
いろっち、黒いのもピンクのもいるけど、年々仲間が減ったらしいね。
最新のは、コッシーのともだちみたいなのだね。
子どもと初めて見た映画もしまじろうだった。
映画の楽しさを教えてくれてありがとう。
昔リストラされたらむりんがちらっと出てきたけど、あの伏線はいつか回収されるのかな?
英語の世界も少しのぞかせてくれてありがとう。
ほとんど日本語だったけど、2ヶ月にいっぺんというペースがよかったよ。おもちゃもわりと楽しかった。カードリーダーの機械みたいなのは何個もいらなかったかな。
こどもちゃれんじにまで英語つけてきたときは
ちゃれんじイングリッシュとってる意味を考えてしまったよ。あと、きこおねえさんはずっと出してて欲しかったな。早々と仙台公演はなくなってしまったけど、コンサートも行ってみたかったな。
私は小学校3年から、ちょうど弟は始まったばかりの子どもチャレンジから、それぞれ大学受験までお世話になった。
田舎住みの、塾も行かない、子どもらが
大学まで行ける学力がついたのは、進研ゼミのおかげだと思ってる。赤ペン先生の字がきれいだった。
だけど、去年の大学受験制度問題には絶望したよ。田舎にかなりハンデのある、学力で一発逆転できない制度に、あんたんとこの会社もいっちょかんでたなんてね。個人情報取られたおわびの図書カードで見限っておけばよかった。
解約の電話した時、理由を聞かれて、上記のことをつらつら言いたかったけど、コールセンターの人だって時給いくらか知らないけど、そんなのぶつけられてもって話だよね。「いやもういいです」としか言えなかった。
解約が電話っていうのもやめた方がいいよ。文句言う人だっているだろうに。
さよならしまじろう、今までありがとう。
クリスマスが今年もやってくる その3
今更今更クリスマスの話!
サンタさんへの手紙を書いて、無事によい子でしたと認められた息子
お願いしたのはこの3つ
ほんとはニンテンドースイッチとポケモンシールドが欲しかったらしい。
でもさー、まだ早くない?幼稚園だよ?
一緒に遊ぶ相手もいないしさあ…
私、ゲーム全くできないんだよね。だから手伝えない。もう少し大きくなってからと、あきらめさせた。
ごめん。
休みの日にポケモンGOするってことで。
モンスターボールの注意点がひとつ。
音も振動もなるせいか、電池の消耗が早いです。
単4×4本、最初の3日でなくなりました。
早!エコくない!
充電池に替える。
ハロピカとハロブイは、なんだかにぎやかでいいわ。かわいい。
最近は下の子も喜んで遊んでる。
私の親からのプレゼントは
今更?!という気がしないでもないが、本人が欲しいと言うのだから仕方ない。うん、仕方ないんだ。仮面ライダーは。
今期、なぜかそんなに躍起になって買おうとしてなくて、
「てれびくん」とクリスマスケーキの付録のしか持ってない。四角くて収納にはいいよね!親が集めたい気持ちが出てきてしまうな…
話されるが、うちの子はゼロワンのラスボスが副社長になったらどうしようと心配してる。副社長好きだから。
もうすぐ1歳の下の子には
まだ早いよねー対象年齢3歳からだもの。
上の子がよく弾いてる。
それに合わせて下の子が踊ってる。
楽しそう。
あと、これ。
上の子も同じの持ってた。どこかへしまい込んで出てこなかったから、買った。
今は壊す専門。
ひたすら積むのは私。